|    | 
	 おはようございます、ゆういちです。 
 
▼yasuoさん: 
>私の場合、マフラーの選択基準は、角度とレイアウトですっ。 
> 
>TDMって、タンデムステップのを兼ねたマフラーステーの影響から、 
>社外品も純正に近い取り回しで、低くて水平な取り回しになっています。 
 
もっとスゴイのが刀ですね。最終型になってブラケット脱着式になったけど、 
それまでは切った貼ったしたみたいですから。 
その点TDMならステ―切るか、ステップ作るか、yasuoさんみたく流用&位置変更で 
なんとかなりますもんね。 
 
>みつおきさんからSP忠男の1本出しを譲って頂き、 
>少し加工して付けてみたところ、音量も控えめ♪・ルックスや音質も 
>満足のいくものとなりました。苦労した甲斐がありました。 
 
あれで控えめですか?かなりな音量でしたよ。(あんたに言われたくないって?) 
しかしバンク角はいかんともしがたいですな。 
ということはTRXに乗り換えでしょう!(たびたびすんません) 
 
>SP忠男の前は、TRX純正エキパイにスリップオンサイレンサーを 
>組み合わせたのですが、この仕様のためにサイドスタンドを作り直したり、 
>エンジン下のステーを溶接したり…少し強引なことをするハメになりました。。 
>おまけに『S1R』のサイレンサーは爆音で疲れました。。。 
 
S1Rってアメリカさんが作ったんですか? 
あちらさんのパーツはとりあえず作ったからあとは自分で考えな! 
くらいのものが多いそうですよ。代表的なのがカー○ーやスー○ート○ップ。 
某パーツ屋のメカニックの親分に聞いた話ですが。 
 
>マフラーに限らず『ワンオフ』や『加工フィッティング』というフレーズ 
>にめっぽう弱いyasuoは、次に足回りを、、なんて妄想しちゃってます。 
 
自分は「チタン、カーボン、ワンオフ、削り出し」です。(笑) 
他に弱い言葉がある人います? 
 
それでは。 
 
 |  
    
   | 
  
   
   |