| |
こんにちは、ゆういちせんちょーです。(爆)
ちなみに機関士はyokoGさん。(笑)
▼charaoさん:
>ココでも紹介があった海賊版アンダーカウルのフィッティングです。
>マフラーはヨシムラを使用していますのでかなりの範囲を切り刻む覚悟でいました。
>Fエキパイ部が大きく前方へ張出しているのが特徴のヨシムラなのでココは一発
>ザックリと前上側の梁を大胆に落としました。
そういえばもっと張り出しているノジマ管のくりきさんは付いたのでしょうか?
カウル形状から削らないと総じて当たるみたいですね。
>それにしてもエアサンダーは作業が速かったです。yokoGさんありがとうございます。
コンプレッサー手に入れたはいいけどその先がなかなか進みませ〜ん。
>フロントを見るついでに前前から気になっていたポヨンポヨンサスを他車と比べる。
>お二方にcharao号について意見を聞く。
>「それおかし〜よ」
>やっぱりおかしかったんだ〜(笑。今度フォークオイルから見直します。。
こちらの集まりでは様々な仕様のフォークがありますからまずは体感ですね。
charaoさん猫足乗ったことありましたっけ?
>そんなことを悩んでいる間もMOS教のお二方は僕の耳元で念仏を唱えていました。
>
>リアMOS!リアMOS!とっとと取り替えろ!
>リアMOS!リアMOS!とっとと取り替えろ!(逮捕された騒音おばさん布団叩きver.)
も〜す、も〜す、も〜す!(笑)
ボビーみたいだ。
>「charaoさん、ちょっと乗ってみますか?」と悪魔のささやき。
>とりあえず乗ってみる。←この時点で既に罠に嵌っている(爆)。
確かにとりあえず、って時点でもうダメです。
一時期yokoGさんがTDMR仕様のゆういち号に乗らなかったのは
かなりの精神力だったのですね。(笑)
>『凄くイイ!!』。コントロールがノーマルに比べ格段に良くなっている。
>ノーマルの場合、スイッチon/offのようなブレーキでチョット踏んだだけでロック
>したりしていたが、リアMOSは踏んだ分だけ後輪が反応してくれる。
>コレなら峠で走っていても安心してコーナー中リアブレーキを使える。
Fマスターをラジアルに換装した時の感じでしょうかね?
早く欲しいなぁ。
>これはー正直悩みま〜す!!
>加工の必要なブラケットだけでもお願いしようか?マジ悩み中です。
トルクロッドも市販品等あると思うので問題はサポートだけですからね。
工場長に聞いたところ、結構めんどくさい加工のようなので注文しておく方が吉かと。
それでは〜。
|
|
|