| |
kurokiさん、さっそくのRes感謝いたします。
仙台も梅雨明け間近で、昨日の朝の通勤時に普段なら高速を使う必要もないのにわざわざ泉〜仙台宮城間で実験してみました。
わざわざ実験するのには訳があり、先月、軽ワゴンの新車に付けたカーナビ連動式のETCは端末の製造不良のため、家族を乗せての初ETC使用でETCゲートが開かず後続車両も渋滞して料金所のオジサンが飛んできて開けてくれたのですが父の威厳?も地に落ち、それ以来ETCゲートは軽いトラウマ状態となっていたのです。
二輪車の場合、ゲートに隙間はありますがNEXCO各社がお勧めしない「自主運用」ですのでゲートに入るときと出る時は、かなり緊張もしましたがピンポ〜ンとあっけなく通過し、ETCから「通行料金は250円…」とかすかに聞こえました。そうです通常450円が通勤割引で半額?になったのでした。(どうして225円にならないのか?)
実は今週金曜日に青森の下北半島への日帰りツーリングを計画しておりまして、往復ともETCカードを3枚使って100km以内で高速を乗り降りし通勤割引時間帯をフル活用するつもりです。
普段、二輪車で高速を使うと、1人しか乗れないのに、その高額な請求に罪悪感も感じますし、仙台〜青森間とは言え、往復でまともに払うと\5,900x2と立派な宿に泊まれる料金が発生しますので、本来はETC使わなくとも半額にして欲しい今日この頃です。
|
|
|