|    | 
	 ども、ariさん、tatuyaです 
▼ariさん: 
>裏磐梯オフ、非常に中身の濃いものでした。楽しかった〜。 
 
私も楽しかったです〜(^。^) 
たった二日間とは思えないほど濃い内容でしたね 
 
>話は変わって、皆様のお薦めのライディングテクニックの本って有ります? 
 
オフの時の話で大体想像がつくと思いますが 
根本 健氏の、ライディングテクノロジーから続く一連のものです 
 
80年代中盤(確か85年ごろ)レースをしていた私のライディングは 
壁にぶち当たって七転八倒してました。 
 
そんな時、愛読書のライダースクラブで不定期の連載が始まりました 
それが「ライディングテクノロジー」です 
それまでのライテク本とはまったく違う切り口から始まり、私の悩みの 
答えが其処に書いてありました 
「俺のライディングは間違っていたんだ!!!!!!!!!」 
目から鱗が落ちるとはこの事でした。 
 
ただ、答えが解ってもそれをすぐ実践できれば苦労はしません 
其処から自分のライディングの大改造が始まりました 
完全に実践できたと体感できたのは腰で入院する少し前ですから 
92,3年辺りです。 
不器用ですね〜。7,8年かかった計算です 
 
問題だったのはこれをはじめると一時期レーサーの生命線 
タイムが出なくなるということでした 
それまでやってきた事を全てチャラにして1からやり直すのだから 
当たり前なんですが、実践できた時にはレースを出来る環境は 
無くなっていました。皮肉ですね。 
 
>ちなみに私の心の師はケニー・ロバーツ(親父の方)で応援してる 
>GPライダーは、ビアッジと中野です。 
 
上のような理由で一時期私はすっかりネモケン教信者でした(笑) 
 
 |  
    
   | 
  
   
   |