|    | 
	 リアブレーキディスクについては、、 
こんなのクレーム処理してよ!てなことを誰かに言いたかったこともあり、 
一年以上も経過するとメーカーは一切対応しないことも薄々飲み込めてきて、 
ショップにも迷惑掛けるわけにもいかないので素直に身銭を切ろうかと。。 
想定外の不具合ってなんかやるせないですね。 
まじめに考察してもらってありがとうございます。 
 
さて、自分の車両のハナシを少し。 
98年式の4NX2、走行約22000km、 
フォークスプリング及びスクリーンが社外品であることを除きノーマルです。 
 
今回の点検整備では、、、 
 
オイル漏れがあったFフォークを左右共オーバーホールしてもらいました。 
フォークオイルは社外品に合わせて硬め、油面高さやプリロードは標準です。 
ただインナチューブにシールとの摺接面に達する錆があったようで、 
最悪インナチューブ交換の憂き目に合いそうです。 
フォークエンドのボルトにはロック剤のせいか作業が難航したとのこと。 
最近は上記ボルトにロック剤は使わないとのことでしたが。。 
 
あと、アクセルON時のドンツキ感を軽減したく、 
キャブ同調及びCO除去をしてもらいました。 
その効果は、、ドンツキ感は軽減されたようですが、他の整備内容も多いので、 
これはすばらしい!と言い切れないのが残念です。 
CO除去はショップのおすすめだったので、 
やるなら単独でやるべきだったかもしれません。 
 
整備後は、高速の吹け上がりが軽くなり、 
いつもの散歩ルートでのスピードも上がりました。 
以前乗っていたTDMと比べると、社外スクリーンでも喉元あたりの風圧がきつく、 
冬場の高速連続走行はツラク感じます。 
ただ全体的に軽快で扱い易く、ある程度までは慣れも早そうなので、 
暖かくなるのが楽しみです。 
 
>今となってはいろいろと手のかかるバイクですが、 
>手を入れる度にいろいろと楽しめるバイクです。 
>是非可愛がってあげてくださいね。 
 
機械然としていて気取っていなくて、私も気に入っています。 
他にあまり見かけない所も、ですね。 
 |  
    
   | 
  
   
   |