|    | 
	 kawachanさん、サロンさんはじめまして。TDMのyasuoと申します。 
キャリパーOHの話題で盛り上がっているようですので横レス失礼します。 
 
▼サロンさん: 
>▼kawachanさん: 
>>YAMAHAとしては割らないでくれという方針のようです。KAWASAKIなんかは普通に部 
品設定がありますから割ってくれということなんでしょうけど。 
> 
>そうですねヤマハさんの言うとおりにしときます。 
> 
>>ちなみに、ブレンボジャパンへ問い合わせればシールは入手可能だという話を聞い 
たことがあります。 
> 
>もし割って無くしたら問い合わせしてみますね 
 
スズキ イナズマのFキャリパーはTRXやXJRと共通の国産ブレンボです。 
なお、スズキのパーツリストにはキャリパー分割部分のOリングが 
部品で出てきますので、ご参考まで。 
 
>>あと、ariさんが紹介されていたページにもありましたが、シールをはずすときは 
PBのピックツールがおすすめです。特に下から2番目のものがめちゃくちゃ使いやす 
い形をしています。 
> 
>ちょっと違いますが買ってきました。 
 
キャリパーピストンシールの溝の清掃には色々なアイディアがありますね。 
私は竹ヒゴなんかを使ったりします。他には定番の精密ドライバーやピック類も 
使いますが、ゴリっと傷を付けてしまいそうで…金属系の工具は要注意です。 
 
◆キャリパーOHのついでにマスターOHも効果的な場合があります。 
 でも、キャリパー以上に技術を要しますので、ショップに依頼された方が 
 良いかもしれません。 
 
◆キャリパーOHのついでに(その2)エア抜きボルトを新品にすると、ゴムキャップ 
 も含めてリフレッシュしますし、見栄えが良くなりますヨ♪ 
 
◆ご自身で行う場合、初めての時は熟練者と一緒に行う方が良いかもしれませんね。 
 
では!突然お邪魔しました。 
 |  
    
   | 
  
   
   |