|    | 
	 サロンと申します。 
私の愛車もだいぶへたってきておりキャリパーのO/Hでもしようかと考えております。 
 所でみなさまブレーキキャリパーのO/Hってどうされてます? 
実はキャリパーのO/Hってしたことがなくて・・・ 
 
マニュアルを見ると(ヤマハブレンボの場合)キャリパー本体を割らずに 
ピストンだけ取り出すって書いて有るんですがどう抜けば良いのでしょうか? 
パッド外しても向かい合わせが当たって押し合うところで止まってしまうのかな? 
なんて考えています。 
何か良いやり方って有るんでしょうか? 
 やっぱり割るのが妥当なやり方なんですかね 
でも、部品表にはガスケット等の部品設定が無いのです・・・ 
って事はやはり割るのは良くない?ってことなんでしょうか 
 
昔のFZ750のマニュアルはまっぷたつに割って取り出すなんて書いてあります。 
TRXのリヤってFZ750と同タイプと思いますので割ろうかと思いますが 
リヤもガスケットの部品設定無し。 
 
ちなみに話題のMOSってあのトルクスみたいなネジをゆるめて 
ピストン外すんですか? 
 
教えて君かもしれませんがみなさんのやり方参考にさせてもらえませんか? 
よろしく御願いします。 
 |  
    
   | 
  
   
   |