|    | 
	 こんばんは、すーさん。  やっと仕事終ったyokoGです。 
 
別ツリーでも触れましたが、今回3年15,000キロのオーリンズOHに絡めて、リンク周り、スイングアームのグリスアップを行い、全く別物の感触を味わっています。 
すーさんのバイクの状態が解りませんが、一概に寸法的なものだけでは伝わらない気がします。 
 
参考にはならないと思いますが、一応当時のメモを羅列します。 
 
・装着してそのしなやかさに驚き! 
 
・リアが高めになったせいかフロントの切れ込みが気になる。 
 寸法的にはリアアクスル部で25ミリアップ、ハンドルは以前から12ミリアップ。 
 
・オーリンズの車高調整はほぼ最短になっていて、伸ばすことは出来ても短くは出来ない。 
 
・リンクのアームプレートを、純正より10ミリ長いものをSUS6ミリ厚で作り、25ミリ下げる。 
 
・軽く走ったらなかなかいい感じ。 
 
・Fフォークスタビライザー(コワース)を取り付ける。 
 
・切り返しなどでフロントのしっかり感はアップしたが、なぜか切れ込み、振れがきつくなる。 
 
・試しにリアをショックで下げてみるが、コーナーで空けたときフロントが外に逃げる感がある。 
 
・プリロードを強くしてみたら、その傾向は少し薄くなるが、何か変。 
 
・先が読めなくなってきたので、SUSアームプレートを純正にもどし、標準セットに戻し、 
 セットやり直すことにする。同時に色々やると迷うってこの事かな。 
 
・走ってみるとなぜか変な切れ込み、振れもない。なんでだろう? 
 
・当初の25ミリアップの時と今ではスタビライザーが付いている違いがあるが、 
 途中で装着したときは、症状悪化したのに、なぜか今は・・・。 
 
・その後全体的に標準より硬めにしているが、今のバランスに満足。 
 
・気持ちよく走れるし、当分このままで行けそうだけど、足つき悪い! 
 
その後3年菅生3回、トミン2回、多くの峠・・・昨年FCR装着時にプリロードを強めた以外 
そのままのセットで走っています。 
 
自分でも読み直しても何いっているか解らないくらいですから、参考にはなりませんね。(爆) 
 
では〜。 
 |  
    
   | 
  
   
   |