|    | 
	 こんばんは、ゆういち@マンデーメカニック です。 
 
ここ数週間でカウル類装着が着々と進んでおります。 
今日はアンダーカウルの装着が完了。 
しかし皆さん言われる社外マフラーがついてるときの加工の問題、例に漏れず出てきました。 
自分の場合一本出しのため右だけで済んだのですが、集合部がよけいに右に張り出しているため結構削りまして、周りはFRPのカスだらけです。 
 
以前他の掲示板で、前部に使うゴム製のアンカー(グロメットって言うらしい)の入手法が話題に 
なってましたが、今はフツーに売ってるんですね。取り寄せなしでOK。(こちら3個余ってますので入用の方いましたらどうぞ)となるとカウルさえあればあとはなんとかなるということです。 
まあこれからアンダー付ける人ってそういないとは思いますが。(ん?) 
 
それから昨日、去年の朝練PartIIに来てくれた青い21番のオーナーのいきつけの店に行ってきたんですが、レース屋さんなので怪しいパーツてんこもりでしたよ。 
社長のバイクはFZR400の車体に600のエンジンが載っかって外装はR1という 
(YZFならぬYFZ-R5?)謎のバイクでした。(笑) 
 
みなさんの周りにはどんな正体不明のバイクがありますか? 
筆頭はいうまでもなく古カウルTRX。(笑) 
 
それでは。 
 |  
    
   | 
  
   
   |