|    | 
	 ▼とろろんさん: 
>なにしろ中古で買ったもんでデフォルトの設定がわかりません。 
>まぁわからなくてもどうにかなるといえばそうなんですが。 
 
☆デフォルトの設定について(取説より1名乗車時の設定) 
 
1 フロント側 
 ・スプリング…ネジ山6段目の位置(1[HARD]〜8[SOFT]まで調整可) 
 ・伸側減衰力…時計回りで2段目の位置(1[SOFT]〜4[HARD]まで調整可) 
 
2 リヤ側(取説では、「リア」じゃなくて「リヤ」でした。) 
 ・スプリング…3段目の位置(1[SOFT]〜7[HARD]まで調整可) 
 ・伸側減衰力…上から見て反時計回りで10段目の位置 
        (1[HARD]〜20[SOFT]まで調整可) 
 ・圧側減衰力…時計回りで10段目の位置(1[HARD]〜20[SOFT]まで調整可) 
 
☆基本は大切ですので、迷ったらこの位置から調整して下さい。 
(※私の場合、体重が軽いので標準位置では乗りにくかったのでした。) 
 
>で、セッティングを出すときはフロント最強リア最弱で 
>そこから始めたほうが良いのでしょうか? 
>(これもどなたかのコメントにあったのですが) 
 
☆この「どなたか」は、私だと思うのですが…別に、フロント最弱、リア最強でもいいんですよ。 
 
 たかけんの場合、のんびり用途では、フロント最強リア最弱で結果オーライだったんですが、他のケースでは、当然、変更してます。 
 
 極端なセッティングにすれば、不具合が分かり易く、調整で追い込める可能性があると思うだけです。 
 
 サスセッティングについては各自の好みもありますし、当然走るコースだって違うんですから、ココだ!というのはないんです。 
 
☆とにかく、自分で走り込んで調整するしかありませんので、とろろんさんがTRXのサスを調整したフィーリング変化などについて、レポートを楽しみにしてます。 
 |  
    
   | 
  
   
   |