TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
174 / 729 ツリー ←次へ | 前へ→

乗り換えたのですが・・・ 熊猫 05/12/12(月) 2:00

Re:ジムしてました あおい 05/12/25(日) 8:52
Re:ジムしてました Akio Iida 05/12/25(日) 12:39
Re:ジムしてました 熊猫 05/12/25(日) 21:50
Re:ジムしてました 熊猫 05/12/30(金) 18:06
Re:ジムしてました kuroki 05/12/30(金) 21:54
Re:ジムしてました 熊猫 06/01/07(土) 21:12
手始めに 熊猫 06/01/09(月) 17:23
Re:手始めに kuroki 06/01/09(月) 17:53
Re:手始めに 熊猫 06/01/09(月) 20:46
マスターシリンダー 熊猫 06/01/09(月) 23:52
Re:マスターシリンダー charao 06/01/10(火) 2:19
Re:マスターシリンダー kuroki 06/01/10(火) 8:13
了解です 熊猫 06/01/10(火) 13:12
FR MOS化完了 熊猫 06/01/20(金) 12:41 [添付]
Re:FR MOS化完了 熊猫 06/01/20(金) 13:29 [添付]
Re:FR MOS化完了 熊猫 06/01/20(金) 20:43
Re:FR MOS化完了 kuroki 06/01/21(土) 18:43
Re:FR MOS化完了 すーさん 06/01/21(土) 6:29
Re:FR MOS化完了 charao 06/01/22(日) 15:36
前後MOSでジムカーナ 熊猫 06/01/26(木) 20:33
ステップ変更 熊猫 06/02/05(日) 14:19
Re:ステップ変更 kuroki 06/02/06(月) 8:06
Re:ステップ変更 熊猫 06/02/11(土) 16:29

Re:ジムしてました
 あおい  - 05/12/25(日) 8:52 -
  
▼熊猫さん:

おはようございます。
サンタさん来てくれましたね(^^)

>なるほど、すこし質問ですが、スペーサをかました場合ハンドルがカウルに干渉したりしませんでしたでしょうか?

タダオのスペーサーですよね?
フルロックしてもカウルとの干渉はありませんでしたよ。
ヤマンボ+メッシュホースで使ってましたが、その後お譲りした方はヤマンボ+ノーマルブレーキホースで使用。若干ホースが突っ張り気味でしたね。それと、クラッチが重くなり、ワイヤーの取り回し等確認したけど直らないため、プッシュレバーをずらしました。

フロントをMOSキャリパーに変えると、マスターも合わせて適切なサイズに変えることをお勧めします。
あおい号はしばらくの間MOS+5/8マスター(TRX純正)で乗ってました。
レバーが遠くなったので、レバーを小細工して近づけて、タッチが固かったけどこんなもんかな~と思ってました。
が、Iidaさんに「MOSの適正サイズは14φ、コントロールしやすくなるよ」とのアドバイスを頂き、ブツまでm(_ _)m非常にコントロールしやすいブレーキになりました。

ヤマハラジポンも試したいのですが、アップハン化されたあおい号ではカウルとの干渉が避けられないため、断念してます。

前後MOSの状態でジムした事がないので、完成したらインプレッションお願いします。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@softbank220045107005.bbtec.net>

Re:ジムしてました
 Akio Iida  - 05/12/25(日) 12:39 -
  
ども、熊猫さん。
Iidaです。

▼熊猫さん:
>>なるほど、すこし質問ですが、スペーサをかました場合ハンドルがカウルに干渉したりしませんでしたでしょうか?

その昔、2枚重ねて使ってました。 その場合、バックミラーの取り付けナットを
少し薄めのものに交換する必要があります。
ジムカーナなどのコース内での戦闘力はアップするようにはなるのでしょうが
公道ではむしろ乗りにくい印象があったので取り外してノーマルハンドルに
戻してしまいましたけど・・・。

▼あおいさん:
>が、Iidaさんに「MOSの適正サイズは14φ、コントロールしやすくなるよ」との
>アドバイスを頂き、ブツまでm(_ _)m非常にコントロールしやすいブレーキに
>なりました。

ですがそのお返しに讃岐うどんをいただきIidaも大満足でした!
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/
ご馳走様でした~。 m(_ _)m
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo160074.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ジムしてました
 熊猫  - 05/12/25(日) 21:50 -
  
とりあえず今日やったこと
1.ハンドルのスペーサ付け ご指摘の通り全然問題なかったす
2.前ウィンカーライトの小型化 必ずこけるとカウルバキいきそうだったので
3.ミラー交換  いちいち競技の度に外すのがめんどいので折り畳めるやつに
4.プラグ交換  イリジウムいれてみました

特に1.に関してはわずか12mmでこんなにも変わるのか?というほど楽になりました。

あとはMOS化ですがリアにはFZS用は付かないということをサンタさんからきいたのでとりあえずリアをヤフオクでうっぱらうことからはじめようと思います。

とりあえずは今の装備で29日に走行練習会に望むことになります。
感想はここでまた書きます☆
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@60-56-66-242.eonet.ne.jp>

Re:ジムしてました
 熊猫  - 05/12/30(金) 18:06 -
  
いやぁ噂に違わぬ戦闘力のなさでした(笑)
ついつい走行練習でも気持ちよく流して走ってしまいました(^^;)
切り返しの遅さとライン修正の難しさ、極低速でのゴトゴト感・・・まったく
タイムでませんでした。とりあえずリアスプロケを41→43にするように
アドバイスを受けましたが・・・せめて事故前の早さまで戻すことが目標ですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@60-56-66-242.eonet.ne.jp>

Re:ジムしてました
 kuroki E-MAILWEB  - 05/12/30(金) 21:54 -
  
ども、熊猫さん。kurokiです。

やっぱり、戦闘力のなさを感じられましたか。
TRXでジムをやれる腕前のないkurokiとしては、
「頑張ってくださいいいい」としか言えません。

でわ~。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@q027249.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ジムしてました
 熊猫  - 06/01/07(土) 21:12 -
  
▼kurokiさん>
ども熊猫です。いままで乗っていた機体のどれよりも戦闘力ないっすね(笑)
低速の粘りのなさとラインの変更が利かないのがネックですね。
とりあえずスプロケ交換と練習で、以前のタイムをたたき出すまでは頑張って
みようかと思います♪

今年もよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@60-56-181-215.eonet.ne.jp>

手始めに
 熊猫  - 06/01/09(月) 17:23 -
  
本日リアショックをオーリンズに交換しました。
感想は「なんじゃこりゃ!!」ってほどに路面の追従性が良くなりました。
今のところはプリロードを最弱にしてますがパイロンスラロームをやりながらちょっとずつセッティングを出していこうと思います。

あと残すは
リアスプロケの43丁化
前後ブレーキのMOS化です

が・・・前のMOSはポン付けできると読んだのですがこれはXJR用の方の
MOSでしょうか?とりあえずリアはサポートキットでもXJR400用なので
ただいま物色中なのですがフロントもXJR400用のであるなら一緒に物色
しようかと思っております。どなたかアドバイスくださいませ。

ちなみにヤフオクは高いとありましたがどこで入手できるでしょうか?
新品?いや・・そこらへんに乗り捨ててあるXJRとか(爆)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@60-56-181-215.eonet.ne.jp>

Re:手始めに
 kuroki E-MAILWEB  - 06/01/09(月) 17:53 -
  
ども、熊猫さん。kurokiです。

kurokiもオーリンズリアショックに換装した時のことを覚えています。
路面の追従性がぐーんと向上したことに目を見張りました。

熊猫さんの場合は、ヘタり気味の純正ショックからだと思いますから、
なおさら激変ぶりを実感したと思います。

なお、フロントのMOSは、基本的にポン付けできます。
モノは試しってことで、まずは純正キャリパーを取り外して、
フィッティングだけしてみてください。

実際に装着する場合は、マスターシリンダーとブレーキホースの
交換も同時に必要になりますので、ご注意を。
交換の必要性に関しては、掲示板の過去ログを検索してみてくださいませ。

でわ~。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1) Sleipnir/2...@yayoisv-extky01.yayoi-kk.co.jp>

Re:手始めに
 熊猫  - 06/01/09(月) 20:46 -
  
kurokiさんありがとうございます♪
熊猫です。

>熊猫さんの場合は、ヘタり気味の純正ショックからだと思いますから、
>なおさら激変ぶりを実感したと思います。

もう激変しました!!すごい変わりました!別の単車に乗っているような
気がする程の変貌でした。
あ・・・フロントはOHだけしましたがスプリングもオーリンズに換えた方がいいですかね?

>なお、フロントのMOSは、基本的にポン付けできます。
>モノは試しってことで、まずは純正キャリパーを取り外して、
>フィッティングだけしてみてください。

やってみます!!
手持ちのがFZS1000用のですがフロントは一緒なのでしょうか?
(リアはXJR400用じゃないと付かないみたいだったので物色中ですが)

>実際に装着する場合は、マスターシリンダーとブレーキホースの
>交換も同時に必要になりますので、ご注意を。
>交換の必要性に関しては、掲示板の過去ログを検索してみてくださいませ。

タッチがかなり硬くなっちゃうんですよね・・・。えーと04R1のキャリパーに交換するのが良いんでしたっけ?

色々ありがとうございます☆フロントゲットの必要性がなかったらいいなーー
ヤフオクとかでも高いですから・・・MOS
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@60-56-181-215.eonet.ne.jp>

マスターシリンダー
 熊猫  - 06/01/09(月) 23:52 -
  
フロントがぽんずけできると信じて・・・・なかったら探しますが・・・
マスターシリンダーですが・・・14mmのものなら車外品でも大丈夫なんでしょうか?R1のものを物色してみたのですが全くなかったので気になって・・・
質問ばかりですみません・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@60-56-181-215.eonet.ne.jp>

Re:マスターシリンダー
 charao E-MAIL  - 06/01/10(火) 2:19 -
  
熊猫さん、こんにちはcharaoです。

先ずはFキャリパーですがボトムケースには取り付くと思います。
ディスクも特に問題は無いと思いますが、先ずはフィッティングしてみては
如何でしょうか?

また、FマスターはTRX純正ですと使い物になりません。
FZSのものなら間違い無く使用できると思います。


黒猫さんへ一つお願いです。
分らない事は「先ず聞いてみる」ではなく掲示板の検索機能を使い「自ら調
べる」がコチラのルールです。
TRXに関しては某SNSのTRXコミュとは情報量が違います。

調べた上で自分の考えがあっているかどうかを討議する場、若しくは自らの
体験を情報公開する場になっています。
(言わば、『人柱さん、いらっしゃい!』のコーナー?!)

今回の件も検索機能を使うと簡単に答えを導き出せます。
ちなみに、今回の件で掲示板検索機能で『パスカル』と検索したところ次の
書き込みが出てきました。

http://trx850.jp/bbs/main/c-board.cgi?cmd=one;no=2718;id=


結構検索機能使えるでしょ?!
kurokiさんに感謝!感謝!です(笑)。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221022080214.bbtec.net>

Re:マスターシリンダー
 kuroki E-MAILWEB  - 06/01/10(火) 8:13 -
  
ども、熊猫さん。kurokiです。

マスターシリンダーですが、YZF-R1純正でも大した値段はしませんよ。
2万円弱だったかなあ。その程度で新品が買えますので、
一度お近くのバイク屋に問い合わせてみてください。
プレストコーポレーションのサイトでも逆輸入車のパーツリストを
調べることが出来ます(値段も判ります)。
http://www.presto-corp.jp/

また、charaoさんから、一足早く返信がありましたが、
当サイトでは「質問するより前に軽く自分で調べる」ことを
基本スタンスとしております。

質問自体は大歓迎なのですが、あまりにも頼り切った状態ですと、
回答する気持ちが萎えてしまうからなんですね。

今まで皆さんが膨大な書き込みをしてくださったお陰で、
掲示板にはノウハウがたっぷり詰まっております。
検索機能を利用して存分に情報を引き出してください。

その辺のスタンスをご理解の上、ご協力願います。

でわ~。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@h200022.ppp.asahi-net.or.jp>

了解です
 熊猫  - 06/01/10(火) 13:12 -
  
色々とありがとうございます☆
少し教えて星人になりすぎていて自分で捜すということをしていなかったように
思えます。これからは「まず検索」という姿勢で能動的に情報収集をしようと
思います。こんな状態にもかかわらず教えて下さる方がいることを感謝しつつ、検索機能も使いこなせるように頑張っていきますのでよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@60-56-181-215.eonet.ne.jp>

FR MOS化完了
 熊猫  - 06/01/20(金) 12:41 -
  
先ほどFRともMOSに換装し終わりました。
感想・・・リア・・ブレーキの存在感がなくなってニュートラルな感じ♪
フロント・・・制動時のガクッっていうのが無くなりました・・が絶対的な制動力が結構落ちた感じがしました。もしかしたらマスターシリンダーをケチってR1純正ではなくてニッシンの14mmのものにしたせいなのかもしれません。実際のところまだパッドとディスクに当たりが出ていないだけのような気もしますが(^^;)
どなたか前後MOS化してR1用以外の14mm使っておられるかたいませんかーーー?また質問になってしまってすみません。一応検索しまくったのですが見つからなかったもので・・・汗 汗
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 ~添付ファイル~
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@60-56-181-215.eonet.ne.jp>

Re:FR MOS化完了
 熊猫  - 06/01/20(金) 13:29 -
  
感想追加♪
ブレーキを握るたびに鳴っていたガタゴトという音と走っているときにガタガタブレーキが共鳴する音が無くなったのは嬉しいところです♪
あとはこれで当たりがついてどーなるかな?というところです・・・うーんお金けちったのは失敗だったかなぁ・・ラジアルポンプ・・・


今回のMOS化にあたりサポータを作っていただいたり、アドバイスを頂いたり本当にありがとうございました。お礼を忘れていました失礼をお詫びいたします。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 ~添付ファイル~
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@60-56-181-215.eonet.ne.jp>

Re:FR MOS化完了
 熊猫  - 06/01/20(金) 20:43 -
  
50Km程走ってみて・・・・当たりが付いてきたのか超コントローラブルになってきました♪FZSに乗っていた時の感覚を思い出しました。あ~こんなブレーキフィールだったよなぁみたいな☆

本当に皆様ありがとうございました♪
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1...@p4010-ipad405osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:FR MOS化完了
 すーさん E-MAIL  - 06/01/21(土) 6:29 -
  
>どなたか前後MOS化してR1用以外の14mm使っておられるかたいませんかーーー?また質問になってしまってすみません。一応検索しまくったのですが見つからなかったもので・・・汗 汗

熊猫さん初めまして。
前後MOS化おめでとうございます。
私のはヤマハ純正14mm流用です。
TZR250R(3XV)用ですがTRXのブレーキレバーもそのまま使えたりします。
効きに関しては不満のないレベルだと自分では思ってます。
最初だけカツンと効いて後が止まらない感じのものから、握ればちゃんと制動力を発揮するようなコントロールが出来るようになりました。
ただし他のマスター付けたこと無いので他と比べてどうかって事は分かりません。
リヤブレーキも変えたいなとは思いますがなかなか進みません。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@ntfkok137123.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:FR MOS化完了
 kuroki E-MAILWEB  - 06/01/21(土) 18:43 -
  
ども、熊猫さん。kurokiえす。

前後のMOS化は具合良いようで良かったですね。
実際kuroki号のブレーキも前後MOS化していますが、
とても自然でコントロールしやすいので、
ブレーキの存在感を忘れてしまうほどです。

最近のブレーキシステムって、良くできていますね。

でわ~。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@q026117.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:FR MOS化完了
 charao E-MAIL  - 06/01/22(日) 15:36 -
  
熊猫さん、MOS化おめでとうございます。
charao@風邪引いてダウン中です。

>
>感想・・・リア・・ブレーキの存在感がなくなってニュートラルな感じ♪

前後とも未だ当りが出ていないと思いますが、徐々にストッピングパワーは出てくると
思います。
ただ、初期制動はヤマンボより劣る様に感じるのがcharao的インプレです。
コレもパッドを替えることで緩和されるかも?なんて考えています。
コチラの掲示板ではデイトナのゴールデンパッドが人気?のようですね。

>R1用以外の14mm

ケチってなんてこと無いのでは??
ニッシン14mmマスターはお幾ら万円?
ちなみにR1純正ラジポンはスペアレバー1本付きで1万3千円くらいでしたよ。


次回はジムカーナでのインプレをお待ちしています。
では~。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221022080214.bbtec.net>

前後MOSでジムカーナ
 熊猫  - 06/01/26(木) 20:33 -
  
>ケチってなんてこと無いのでは??
>ニッシン14mmマスターはお幾ら万円?
>ちなみにR1純正ラジポンはスペアレバー1本付きで1万3千円くらいでしたよ。

13600円でしたからR1のラジポン買えたかもしれませんね(^^;)


>次回はジムカーナでのインプレをお待ちしています。
>では~。

ほい☆ ではインプレ・・の前に一応ジム対策で下記を変更しました
1.ハンドルスペーサ
2.スプロケットを17:41→16:43で約10%ほど加速よりに
3.オーリンズのリアサス
4.前後MOS化

さてこの結果ですが・・・・
FZSに乗っていた時にライバルだった人達ははるか前方へ・・・・
そして後ろを走っていた人に付いていくのがやっとでした。
無念。考えられる理由は3つ程
1.去年の5月3日に事故をしてブランクがあった
2.TRXは初めてのセパハンバイクでアップハン意外に乗ったのは初めて
で、全く慣れていない。
3.これが一番問題なのでしょうが、ビッグボアツインのトルクをタイヤが
十分に受け止められていない。

いまのところまず改善しないといけないのが3.かと思います。S字クランクで
「ここ!」ということろでアクセルを前回にするとつっつっつっつっつとリアが
流れて行くのです。これは今日自主練習をしていても感じたのですがリアタイヤ
がTRXのトルクを受け止めきれずにテールスライドを何度も起こしてしまいます。
一応当日はアイドリングを2000まで上げて急激にトルクがかからないように
してみたところ、ずいぶんとマシになったのですが、もうひと開け!ということ
ころでリアが流れてしますのです。これはいままで四発に乗ってきたときには
経験のないことでした。タイヤはダンロップの220なのでまぁツーリングタイヤ
ですね。やはりグリップの良いタイヤに換えようかどうしようかと思考している
最中です。みなさまはタイヤはどう選択されてますか?

さて、肝心のMOSですが、これは効果覿面ですね!直線ふるアクセルからの減速
もじわっと効くFのMOSが・・・そして直線スラロームではリアのMOSがかな
りいい仕事してくれてます。

今後1.2.は努力次第ということですが、ベテランジムライダーさんによればあまり
タイトなコースが多いジムカーナではTRXは不利とのこと。でもタイムだしてる
ひとは出してますからねぇ・・・ちなみにいままでFZSで出していたタイムより
も確実に2秒~4秒は遅いですからやはり努力が・・・。

あとはタイヤの選択ってところになってくるでしょうか?

でも滑っても転けるという恐怖心がないのがなんかふしぎなバイクだなぁと
思いました。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@60-56-181-197.eonet.ne.jp>

ステップ変更
 熊猫  - 06/02/05(日) 14:19 -
  
先日タイヤをダンロップの220からミシュランのパイロットパワーに変更しました。これでバンク中にずりずりってのは防げそうですが、購入時についていたバック(アップ?)ステップが僕には加重が掛けにくい(少なくともジム走行では)のでノーマルステップに戻すべくパーツを注文しました。
ノーマルからバックステップにてかたは多いのに逆の方はやっぱりいないですねぇ・・・(^^;)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@60-56-181-37.eonet.ne.jp>

Re:ステップ変更
 kuroki E-MAILWEB  - 06/02/06(月) 8:06 -
  
ども、熊猫さん。kurokiです。

>ノーマルからバックステップにてかたは多いのに逆の方はやっぱりいないですねぇ・・・(^^;)
いや、いますよ。ココに(笑)。

kurokiはISAのバックステップを付けていた時期があったのですが、
あまりにもキツイポジションだったので、嫌気が差してノーマルに
戻してしまいました。

ノーマルの方がポジションとしては好きだったのですが、
その後シートを換えたことでステップのポジションに違和感を
覚えるようになり、バックステッププレートをYokoGさんに作っていただき、
今に至るわけです。

パーツって、換えたときは嬉しいモンですが、
よーく考えてみたらノーマルの方が良かったコトって、
意外とあったりするモンだと思います。
「せっかく買ったんだから」と無理をしないで、
「やっぱダメでした」と戻る勇気も必要かな、と思います。

でわ~。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@q016203.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ステップ変更
 熊猫  - 06/02/11(土) 16:29 -
  
▼kurokiさん:
熊猫です☆
本日ステップをノーマルに変更しました。
感想・・・こんなにステップ加重しやすいなんて・・・。
バックステップの際には身体ごと倒し込んでいかないといけなかった感じが
ノーマルステップに戻すとステップワークだけでペタペタ寝るようになりました。
ノーマルに戻す勇気ってやっぱ大事ですね♪
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@60-56-181-37.eonet.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
174 / 729 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
383,233
(SS)C-BOARD v3.8 is Free