TRX Freaks' BBS - 常設掲示板

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
125 / 328 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FCR取付で思ったこと
 Saiki  - 05/03/14(月) 12:42 -
  
Iidaさん、ゆういちさんこんにちは。冬のいじくり終了のSaikiです。

>▼Akio Iidaさん:
>>せっかく取り付けるのだから色々情報を取って自分でやってみようと
>>挑戦してみました。 
>
>いい心がけですね。え?あんたに言われたくない?失礼しました。(爆)

そうですね、感覚の違いがありますからキャブセッティングは自分でやったほうが
納得いくと思います(工賃もかかりませんから)。
>
>>中古で購入したのでまずはセッティングをチェックしました。
>
>自分のはTDMRなのでFCRとは番手は比較になりませんね。
>おやぶんと工場長には話通じるかも。

同じくTDMRです。周りにFCR装着車が多かったのでという理由で。

>
>>先ほど中央高速 調布⇒八王子⇒高井戸と走ってきてみました。
>>
>>で、感想は 「 おっかなかった〜・・・(汗)」
>>こんなおっかないのみんなよく乗れるね〜。(笑)
>
>慣れです。(爆)というかドッカンなのでは?
>カツアゲされている気分でしたか?(笑)
>でも自分は最初交換したとき楽しくて、笑いが止まらなかった記憶があるんですよ。
>他の方々はどうでした?

慣れれば普通になると思います。
私も最初は感激しました。特に低回転を多用するので純正キャブだとかぶり気味
だったのが解消されました。ビックリです。

燃費に関してFCRはどうなんですか、私はTDMRにしてから一割位落ちました(それには変えがたい魅力はありますが)長距離を走るIidaさんですから。

ゆういちさん、頑張らなきゃは腰ですか、バイクですか?
私はテニス肘です。病院に行ったら暫くテニスをやめれば直るそうです。
「先生、私テニスしたことありません」仕事でなる人はあまりいないそうです。
いよいよ壊れ初めです。
それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-150-76-37.s02.a020.ap.plala.or.jp>

Re:訂正 タコメー ⇒ タコメーター
 Akio Iida  - 05/03/14(月) 12:09 -
  
Iida@訂正(汗)です。

お分かりとは思いますが、タコメー ⇒ タコメーターです。(笑)
でも文章的にはちょっと面白い。

失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@192.168.51.2>

Re:FCR取付で思ったこと
 ゆういち E-MAIL  - 05/03/13(日) 22:56 -
  
ゆういち@頑張らなきゃ です。
Iidaさん、今日石神井方面に走りに行ってませんでしたか?(謎)

▼Akio Iidaさん:
>せっかく取り付けるのだから色々情報を取って自分でやってみようと
>挑戦してみました。 

いい心がけですね。え?あんたに言われたくない?失礼しました。(爆)

>中古で購入したのでまずはセッティングをチェックしました。

自分のはTDMRなのでFCRとは番手は比較になりませんね。
おやぶんと工場長には話通じるかも。

>先ほど中央高速 調布⇒八王子⇒高井戸と走ってきてみました。
>
>で、感想は 「 おっかなかった〜・・・(汗)」
>こんなおっかないのみんなよく乗れるね〜。(笑)

慣れです。(爆)というかドッカンなのでは?
カツアゲされている気分でしたか?(笑)
でも自分は最初交換したとき楽しくて、笑いが止まらなかった記憶があるんですよ。
他の方々はどうでした?

>それとハイスロの取り回しがイマイチみたいでアクセルが重いです。
>純正のスロットルハウジングに他車のワイヤー流用の方がいいのかな?

純正で行ければ安心ですよね。
でも例のタイコセットあれば純正スロットルで対応できますよ。

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:FCR取付で出たタコメーのタコ踊り(笑)
 Akio Iida  - 05/03/13(日) 22:42 -
  
すみません、もうひとつネタがありました。

http://trx850.jp/diary/20030506.html

↑Kurokiさんが遭遇したタコメーのタコ踊り?(笑)ですが、FCR取付の
TPSの取付時に私も遭遇しました。
サービスマニュアル 6−6ページにTPSの調整方法が載っています。
メインスイッチON後にカプラーを一旦外し、もう一度取り付けると
TPSが正常位置にないと8000rpmまたは1000rpmを表示します。
そして取付位置を調整するんですけどこれがすっごく微妙。
カプラーONのままでやるのでそうです、「タコメーのタコ踊り(笑)」
が起きます。

KurokiさんのTRXは何かが原因でTPSのカプラーの接触不良が起き、
その後ONになりTPS調整モードと通常のタコーメータ表示を行ったり
来たりにになったのでは?

古い話なのでもうすでに解決済みですか?

では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo160117.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

FCR取付で思ったこと
 Akio Iida  - 05/03/13(日) 22:16 -
  
ども皆様。 Iidaです。
ついに私もFCRを取り付けてしまいました。中古ですけど。(汗)

せっかく取り付けるのだから色々情報を取って自分でやってみようと
挑戦してみました。 
YokoGさんも常々言われていますが、自分である程度いじくる事でメンテの
大事さを実感できますもんね。
中古で購入したのでまずはセッティングをチェックしました。

・メインジェット #140
・スロージェット #48
・ジェットニードル OCEMP
・クリップ位置 上から3つめ

メインジェットがちょっと薄めな印象なので#145と#142を購入。まずは#145からです。
でパイロットスクリューとエアスクリューの位置を確認すると戻し位置が左右でずれてるものがあり
ました。
前オーナーさんはセッティングを試行錯誤するうちに戻し数の確認を間違えてしまった
んでしょう 
パイロットスクリューは1回転戻しにしてエアスクリューをとりあえず1と1/4回転戻しで同調をとって
セッティングし、その他は購入時のままです。
先ほど中央高速 調布⇒八王子⇒高井戸と走ってきてみました。

で、感想は 「 おっかなかった〜・・・(汗)」
こんなおっかないのみんなよく乗れるね〜。(笑)
それとハイスロの取り回しがイマイチみたいでアクセルが重いです。
純正のスロットルハウジングに他車のワイヤー流用の方がいいのかな?
↓またもリンク先のTAIさんのノウハウが気になります。
http://trxblue.at.infoseek.co.jp/fcr.htm

では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo160117.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:クラッチレバーにベアリング入れてみました。
 ゆういち E-MAIL  - 05/03/13(日) 14:30 -
  
ゆういちです。

▼yokoGさん:
>2月のいじくりオフの時、yasuoさんにアドバイス頂いて試してみました。
>
>ニードルローラーベアリング(INA HK0808B ×2個)を圧入、外径8mm、内径6mm、長さ20mmのカラーを入れてみました。

ラジアルボールベアリングではなく、ニードルベアリングってところがニクイですねー。
あのピボット部は高速回転する場所じゃないですから、スイングアームピボット同様に
ニードルベアリングを使うのが適していると思います。
あと問題になりそうなのはカラーの耐久性でしょうね。

う〜む、ニギニギしてみたい!(笑)

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

Re:キャブが!?
 yasuo E-MAIL  - 05/03/13(日) 9:22 -
  
Iidaさんこんんちは。yasuoです。

>こ、これはやってみるしかない!と思い、先週アストロプロダクツに行くと同じ
>バキュームゲージは¥1,300でした。
>そしてホームセンターでブレード入りのホース1.5mと金魚鉢用のコックとジョイント
>を購入し、全部で¥500ぐらい。

>バッチリでした。お勧めです。(笑)

2000円で充分な工具が出来ていますね〜
TRXは負圧パイプが2本ともタンク下に来ていますので、DIYで
出来る整備としてオススメですね。

ところで写真拝見しましたが、あら?FCR!?

ビューっと伸びのある加速に魅了されていることと思います。
バックミラーにご注意!

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@U102105.ppp.dion.ne.jp>

Re:クラッチレバーにベアリング入れてみました。
 yasuo E-MAIL  - 05/03/13(日) 9:08 -
  
こんにちは。yasuoです。

▼yokoGさん:
>純正は外径10mm、内径6mm、長さ20mmの真鍮のカラーが入っていますが、
>レバー穴を2mm大きくし、ニードルローラーベアリング(INA HK0808B ×2個)を圧入、外径8mm、内径6mm、長さ20mmのカラーを入れてみました。
>
>テスト的にkuroki車、あんどー車、yokoG車に装着しましたので、その効果はオフ会で報告出来ると思います。

おー、実践されたのですね!
しかもニードルベアリング!!
専用カラーまで作成して、完成度はかなり高そうですね。
yasuo号ではラジコン用のボールベアリングを装着して
約2万km使用していますが、耐久性は充分のようです。

こういった地味なカスタム、まさに小技の王道といったところでしょう。

次は、エンジン側の受けをベアリング支持に出来ないものでしょうか。
クラッチが重いKATANA用など、キットが売っていたかと思いますが…。

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@U102105.ppp.dion.ne.jp>

Re:冬は充実したいじくりネタが多いな〜
 Akio Iida  - 05/03/12(土) 23:05 -
  
どもyokoGさん、あんどーさん。 Iidaです。

>
>>テスト的にkuroki車、あんどー車、yokoG車に装着しましたので、その効果はオフ会で報告出来ると思います。

ほ、欲しい・・・。 ニードルローラーベアリング入りのクラッチレバー・・・。
私も今日は朝のうちだけですが、いじくってました。

yasuoさんに同調とっていただいた後の感激が忘れられず、バキュームテスターって
いくらぐらいするんだろう?って思いググってみたらこんなサイトが・・・

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2237/vacu.html

こ、これはやってみるしかない!と思い、先週アストロプロダクツに行くと同じ
バキュームゲージは¥1,300でした。
そしてホームセンターでブレード入りのホース1.5mと金魚鉢用のコックとジョイント
を購入し、全部で¥500ぐらい。

ホントに使えるのか?って思ったんですが・・・。

バッチリでした。お勧めです。(笑)

関東組の皆様
 ブレードホースが1m以上余ってしまいました。
 TRXは長い吸気の負圧ホースがバッチリ出ているからこんなに長く
 いらなかったんですね。 今度のオフ会で欲しい人います?

 では〜。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo160117.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

私も交換しました。
 ari E-MAIL  - 05/03/12(土) 22:41 -
  
ども、yokoGさん。ariです。

>イチゴ色クリアーの純正オイルは、走行15,000キロでこんな状態です。
>エンジンオイル並の汚れかたが伝わるように、ピンクのボールに入れてみましたが、うまく伝わるかな?。

二日連続でTRX復旧作業をしました。
昨日はステムのグリスアップ、フォークオイルの交換です。
フォークオイルは一年ほど前にバイク屋さんに交換して貰っていたのですが、
純正オイルとは色が違っており、指定粘度の物ではなかったようです。
たびたび感じていた、Fフォークの接地感の無さはこのせいか!と思いました。
オイルを抜くと、最後の方は走行5000km程度でもスラッジが出てきました。
そのためフォークオイルを入れ、インナーチューブを上下、フラッシングをしてみました。
また、シール部分には伝家のケミカル「メタルラバー」を少々。
滑らかな動きが復活です。
今日はキャブの取り付け。指先が痛いです...。

>今夜から日帰りスキーのyokoGです。

今夜は、大雪との予報なのでくれぐれも運転に気を付けてください。
でも、明日はふかふかの雪が楽しめそうですね!

では〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZO148128.ppp.dion.ne.jp>

Re:熟成完熟フォークオイル
 あんどー E-MAIL  - 05/03/12(土) 22:34 -
  
ichikawaさん、yokoGさん ど〜も。

>>本日突然プチオフを開催(参加者2名)し、某女史のフォークオイルを交換しましたので、抜いたオイルを紹介します。

用もないのにおじゃました『ばいくバカ』、あんどーです。

>到着すぐ、いっきにタイヤがはずされたのには、凄い!の一言、小技ではないです^^
>で、熟成されたオイルから新鮮なグレープジュース色のオイルに交換し帰路ではなめらかな、走行になりました。(ほんとかよ^^;)

たぶん、ほんとでしょう(笑)。あんどー号は、まだ未定の次回オフ会に備え、
0.3kgほど多くエアーを入れましたが、帰り道はゴツゴツ跳ねまくりでした。
エアー圧だけでもあんなに違いますから、完熟オイルと新鮮オイルは違うでしょうね。
でも、完熟も新鮮もうまそうだなぁ(爆)  by食い意地二代目

>あんどーさん
>一足違いでしたね。またお会いできる時を楽しみにしています。

まだ作業しているだろうと急いで行ったのですが、yokoGさんの手際が良すぎた
ようですね。
またオフ会でお会いしましょう。
でわっ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ds194.ade2.point.ne.jp>

Re:クラッチレバーにベアリング入れてもらいました...
 あんどー E-MAIL  - 05/03/12(土) 22:05 -
  
yokoGさん、皆さん   あんどーです。

>テスト的にkuroki車、あんどー車、yokoG車に装着しましたので、その効果はオフ会で報告出来ると思います。

取り付け後、本日小技工房まで初走行しました。

以下、加工時からのインプレです。

1.レバーを加工してもらい、レバーだけを持った時
  >ノーマルでは、レバーとカラーの間にあるグリスのためねっとりした感じが
   ありますが、加工後はもうクルクルと抵抗無く動いています。(感激!)

2.取り付け直後
  >もともとワイヤーで引っ張られる力が働くためか、ノーマルとの違いが
   あまり感じられません。(あれれ?)

3.実走時
  >なんだかスムーズに動きますね。軽い感じがします。(再度、感激!!)

と言う事で、特にツーリングなど長い距離乗ると、違いを感じられそうですね。
でわっ!! 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ds194.ade2.point.ne.jp>

Re:熟成完熟フォークオイル
 ichikawa E-MAIL  - 05/03/12(土) 20:34 -
  
>本日突然プチオフを開催(参加者2名)し、某女史のフォークオイルを交換しましたので、抜いたオイルを紹介します。

ご紹介いただいた某女史です(^_^;)
初めてお邪魔しました。首都高から小技工房までの分かりやすい道順と地図まで送っていただいたのにもかかわらず、なぜか迷子になり一之江から現地まで1時間もかかってしまい、yokoGさんには、ご迷惑をかけました。
到着すぐ、いっきにタイヤがはずされたのには、凄い!の一言、小技ではないです^^
で、熟成されたオイルから新鮮なグレープジュース色のオイルに交換し帰路ではなめらかな、走行になりました。(ほんとかよ^^;)

あんどーさん
一足違いでしたね。またお会いできる時を楽しみにしています。


>では〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB218134070118.bbtec.net>

クラッチレバーにベアリング入れてみました。
 yokoG E-MAIL  - 05/03/12(土) 18:09 -
  
ども、皆さん。     仕事中のyokoGです。

2月のいじくりオフの時、yasuoさんにアドバイス頂いて試してみました。

純正は外径10mm、内径6mm、長さ20mmの真鍮のカラーが入っていますが、
レバー穴を2mm大きくし、ニードルローラーベアリング(INA HK0808B ×2個)を圧入、外径8mm、内径6mm、長さ20mmのカラーを入れてみました。

テスト的にkuroki車、あんどー車、yokoG車に装着しましたので、その効果はオフ会で報告出来ると思います。

添付写真は、ベアリングが見えるようにカラーをずらして撮影しました。

では。 
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZV105112.ppp.dion.ne.jp>

熟成完熟フォークオイル
 yokoG E-MAIL  - 05/03/12(土) 17:50 -
  
ども、皆さん。    今夜から日帰りスキーのyokoGです。

本日突然プチオフを開催(参加者2名)し、某女史のフォークオイルを交換しましたので、抜いたオイルを紹介します。
イチゴ色クリアーの純正オイルは、走行15,000キロでこんな状態です。
エンジンオイル並の汚れかたが伝わるように、ピンクのボールに入れてみましたが、うまく伝わるかな?。

こんなオイルでは、性能を発揮出来ないし、余計な傷みを呼びそうです。

では〜。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZV105112.ppp.dion.ne.jp>

Re:腰痛ライダー
 ゆういち E-MAIL  - 05/03/08(火) 21:50 -
  
たびたびゆういちです。

▼耳へんにハム心さん:
>おっと、ヘルニア持ってらしたんですか?
>じゃぁ、ちょっと姿勢を作るのは大変ですねぇ。

ええ、腰は改造済みです。(爆)

>ヘルニア持ちの方には自転車漕ぎが有効かと。
>エアロバイクとか凝ったモンじゃなくて普通のチャリで充分ですから。

去年免停だったときに12キロチャリ通してました。
バイクに戻ってしまうとなかなか乗らないもので・・・。
近場はチャリンコにしよう。

それでは〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB219178146108.bbtec.net>

自転車で
 ari E-MAIL  - 05/03/08(火) 21:17 -
  
ども、耳へんさん。ariです。

>たかゆきさんへのレスに書きましたがまずは脚力のアップがお勧めです。
>ヘルニア持ちの方には自転車漕ぎが有効かと。
>エアロバイクとか凝ったモンじゃなくて普通のチャリで充分ですから。

一週間に3〜4回、夜中にMTBで小一時間ほど走り回っていました。
半年ほどで、ふくらはぎや股の筋肉が復活しました。
MTBですとバイクのイメトレも出来るので、さらによろしいかと。
腰には少し悪そうですけど...。

今年は雪が多く晴れた日も少ないので、とんと自転車に乗っていません。
05’シーズン開幕のために鍛え始めようっと。(その前にバイク直さなくちゃ!)

ではでは
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZU127134.ppp.dion.ne.jp>

マツダの...
 ari E-MAIL  - 05/03/08(火) 21:07 -
  
ども、kurokiさん。ariです。

>しかし、TRX乗りの好みって、結構似ているもんですね。
>恐らくこの方、マツダのロードスターも好きに違いない!
>(kurokiは大のマツダ好きです)

スキー合宿に参加された方には報告したのですが、
4輪のTRXこと、ロードスターを発注してしまいました。

http://www.roadster.mazda.co.jp/

新型が発表されたことは承知の上で、現行の1600cc、5MT、グレードはSPを選びました。
納車は4月中旬頃の予定です。

免許を取ってから、一台目は(初代)フェスティバ、二台目は(初代)デミオ
三台目はロードスターと筋金入りのマツダ乗りとなってしまいました。
しかも、乗った車は全て屋根が開く!ほとんどビョーキです。

新型ロードスターもイイですねぇ...。ねぇkurokiさん?

では〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@ZU127134.ppp.dion.ne.jp>

Re:腰痛ライダー
 耳へんにハム心 E-MAIL  - 05/03/08(火) 20:40 -
  
こんばんは、ゆういちさん。耳へんです。

おっと、ヘルニア持ってらしたんですか?
じゃぁ、ちょっと姿勢を作るのは大変ですねぇ。

たかゆきさんへのレスに書きましたがまずは脚力のアップがお勧めです。
ヘルニア持ちの方には自転車漕ぎが有効かと。
エアロバイクとか凝ったモンじゃなくて普通のチャリで充分ですから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@tcatgi038139.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:腰痛ライダー
 ゆういち E-MAIL  - 05/03/08(火) 19:08 -
  
こんにちは、ゆういちです。

▼耳へんにハム心さん:
>>以前は腰のために腰痛体操なるものを・・・

>腰痛体操は予防としては・・・気休めですからねぇ。
>難しいですよね、体を作るっていうのは。

き、気休めですか。(汗)
どちらにせよ鍛えなければならんですな。

>振動が原因とは私には考えられません。

>むしろ姿勢、ライディングポジションに起因していると思われます。
>
>人間の背骨は横方向から見るとS字状に彎曲しています。
>特に腰の前方彎曲(生理的前彎といいますが)ですがこの彎曲が強くても弱くてもバネとしての性能は発揮されません。

これらは姿勢の良い人は正常に機能するんでしょうね。
自分は学生時代のヘルニア発症から真っ直ぐ逆立ちできない体になってしまいました。

>日本車の場合、日本人が開発していますからリッター以上の大型車以外は
>無理が無いように思います。しかし開発時は標準体型で設計されますから
>どうしても既製服っぽくなってしまいます。
>ポジションセッティングしてセミオーダーしないとなかなかシックリ来ませんね。

これまでのお話で、ポジションをいかに各人に合わせるかが重要な事項のようですね。
さらには上半身を支える筋力。
まだまだ先は長そうです。(苦笑)

>どこでも楽に流す事ができるけどペースはソコソコ。
>常に攻撃姿勢でやる気マンマン。
>普段着とフォーマル服と戦闘服は兼用できませんからねぇ。(笑)

全くです。(笑)
バイクに乗るカッコからしてもそうですから。あのカッコじゃ街中歩けないしなぁ。(爆)

>前述の生理的彎曲を意識して姿勢を正してみましょう。
>顎を引き胸を張りお腹に力を入れ(下腹部を上に持ち上げるように)
>かつ腰を前に軽く押し出す。
>案外姿勢を正し続けるのが大変ではありませんか?

そうですね、背中の筋肉が張ってくるような気がします。
腰と足の付け根は疲れそうですが。

>普段からコレを意識しておき無意識にできるようになれば
>その時点で結構な筋力アップにつながっているはずです。
>正確には普段あまり使われていない筋肉を使うようにするだけなので
>筋トレより短期間での筋力アップに繋がります。
>負荷をかけない等尺運動という運動なので体を痛める事も少ないので。

詳しい解説ありがとうございました。
今後も実践してみようと思います。

それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@109.73.150.220.ap.yournet.ne.jp>

  ツリー表示 ┃新着順表示 ┃検索 ┃設定 ┃trx850.jpへ ┃イベント掲示板へ  
125 / 328 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
385,116
(SS)C-BOARD v3.8 is Free